妊活・不妊治療– category –
-
FT(卵管鏡下卵管形成術)を受けられた患者さまの妊娠例をご紹介します
今回ご紹介させていただく患者さまは、当院を40歳で初めて受診された女性の妊娠例です。 患者さまには、第一子の出産歴がありましたが、第二子をご希望され、避妊なしで約3年間妊娠に至らなかったため、他院にて不妊治療を開始されました。 しかし、タイ... -
子宮内膜の「厚さ」とは?妊娠を叶えるために、子宮内膜の重要性を解説!
子宮内膜の「厚さ」とは? 妊娠を叶えるために、子宮内膜の重要性を解説! 子宮内膜とは? 妊娠を希望している女性にとって、子宮内膜はとても重要な要素です。 子宮内膜とは、子宮の内側を覆う粘膜で、受精卵が着床するための「ベッド」のような役割を果... -
不妊治療を職場にどう伝える?後悔しないための伝え方と配慮のポイント
不妊治療を始めると、通院のために頻繁な休みが必要になることがあります。その結果、職場への伝え方や周囲との関係に悩む人が少なくありません。職場への不妊治療の伝え方というテーマは、現在の社会において非常にデリケートでありながら、避けては通れ... -
不妊治療に保険は使える?制度の仕組みと利用のポイントを徹底解説
かつては高額な自費診療が前提だった不妊治療ですが、2022年4月より不妊治療の一部に公的医療保険が適用されるようになり、大きな変化がもたらされました。これにより、多くの夫婦が経済的負担を軽減しながら治療を受けられるようになっています。 しかし... -
男性不妊の治療法とは?原因から治療アプローチまで徹底解説
不妊治療というと、これまでは女性側に原因があるとされることが多くありました。しかし、現在では不妊の原因の約半数は男性側にあるとされており、男性不妊の治療への関心も高まっています。 妊娠がうまくいかないとき、女性側ばかりが治療を受けるのでは... -
男性不妊の検査とは?検査内容や流れを詳しく解説
不妊の原因が女性側にあると思われがちだった時代はすでに過去のものとなり、近年では不妊症の約半数は男性にも原因があるとされています。こうした背景から、男性不妊検査の重要性が見直されてきています。 妊娠を希望しているのに1年以上妊娠に至らない... -
精索静脈瘤とは?症状、原因、治療法について詳しく解説
精索静脈瘤(せいさくじょうみゃくりゅう)は、男性に見られる疾患の一つで、精巣を囲む静脈が異常に拡張し、血液の逆流が生じる状態です。この疾患は不妊の原因としても知られており、男性不妊において重要な役割を果たしています。実際、精索静脈瘤は男... -
ブライダルチェックを男女ペアで受ける意味とは?
ブライダルチェックとは、結婚を控えたカップルが将来の妊娠・出産を見据えて、自身の健康状態や生殖能力に関する検査を受けることを指します。主に性感染症や婦人科・泌尿器科疾患、不妊のリスク因子、慢性疾患などを事前に確認することが目的です。 従来... -
フェマーラとは?効果・副作用・使用方法を詳しく解説
フェマーラ(一般名:レトロゾール)は、主に女性のホルモン療法に使用される薬剤で、ホルモン依存性の乳がんの治療や不妊治療に使われています。今回は小田原マタニティクリニックより、フェマーラの効果や使用方法、副作用について詳しく説明し、どのよ... -
ピルと妊活の関係とは?避妊だけじゃないピルの妊活への影響
ピルと聞くと、多くの人が「避妊薬」というイメージを持つかもしれません。しかし、実はピルは避妊目的だけではなく、月経周期の安定やホルモンバランスの調整など、さまざまな医療的用途でも使用されており、妊活に向けた身体づくりの一環として使われる...