オダマタスタッフ– Author –

-
もしもの時に備えて安心!「マタニティ・サポート119」とは?
出産予定日が近づいてくると、いつ出産の兆候が始まるのかとソワソワしてしまいますよね。実際、1人でいるときに陣痛がきたらどうしよう…と不安に思う方も多いと思います。 そんなときに役立つのが「マタニティ・サポート119」という自治体独自の取り組み... -
FT(卵管鏡下卵管形成術)を受けられた患者さまの妊娠例をご紹介します
今回ご紹介させていただく患者さまは、当院を40歳で初めて受診された女性の妊娠例です。 患者さまには、第一子の出産歴がありましたが、第二子をご希望され、避妊なしで約3年間妊娠に至らなかったため、他院にて不妊治療を開始されました。 しかし、タイ... -
フェリチン60以下は要注意!妊婦さんと鉄分の話
フェリチン値とは フェリチン値とは、血液検査で測定される体内の鉄分の貯蔵量を示す指標のことです。 妊娠中は母体にも胎児にも鉄分の需要が高まるため、妊婦さんには特に重要な値です。 特に妊娠中期以降は、胎児と胎盤が発達することで多くの鉄分が必要... -
出産後に胎盤が自然に剝がれない!?体外受精と癒着胎盤についてのリスクを解説!
出産後に胎盤が自然に剝がれない!? 体外受精と癒着胎盤についてのリスクを解説! 癒着胎盤とは? 癒着胎盤とは、子宮に胎盤が強く張り付いてしまい分娩後に自然に剥がれないことを言います。 癒着胎盤になってしまうと大出血や子宮摘出になる恐れがあり... -
妊婦さんが長時間ネットを利用すると低体重児が産まれるのはほんと?仕事以外でのネット利用に注意!
妊婦さんが長時間ネットを利用すると低体重児が産まれるのはほんと? 仕事以外でのネット利用に注意! 長時間のインターネット利用が胎児に影響する? 仕事以外で1日5時間以上インターネットを利用している妊婦さんから産まれた赤ちゃんが、2500グラム未満... -
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが低下するってほんと?アボカドによる赤ちゃんへの効果を解説!
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが低下するってほんと? 近年こどもの食物アレルギーが増加している? 実際に2013年から2022年の間にアレルギーを持つ子どもの割合が12万人も増加しているというデータがあります。 産まれたとき... -
子宮内膜の「厚さ」とは?妊娠を叶えるために、子宮内膜の重要性を解説!
子宮内膜の「厚さ」とは? 妊娠を叶えるために、子宮内膜の重要性を解説! 子宮内膜とは? 妊娠を希望している女性にとって、子宮内膜はとても重要な要素です。 子宮内膜とは、子宮の内側を覆う粘膜で、受精卵が着床するための「ベッド」のような役割を果... -
逆子体操の方法
妊婦健診の胎児エコーの際に医師から「逆子になっている」と指摘された経験のある方も多いのではないでしょうか? 逆子になっていることに対して、大きなショックを受ける必要はありません。 妊娠中に誰でも起こりうることですし、自然と戻ることも多い症... -
小田原のベビー用品店「nicoBaby」さんのご紹介
皆さんこんにちは。小田原マタニティクリニックの院内スタッフです。先日、出産準備グッズについての記事を投稿しましたが、実は小田原市には人気のベビー用品店があることをご存知でしょうか。本日は「nicoBaby」さんで取り扱っている2つの商品についてご... -
生まれてくる赤ちゃんのRSウイルス感染を予防できるワクチンが新登場
RSウイルス感染症とは RSウイルス感染症は、RSウイルスに感染することによって起きる呼吸器の感染症です。生まれたばかりの赤ちゃんから、高齢者まで感染します。2歳までに100%の子どもがかかり、症状は軽い風邪から重い気管支炎や肺炎の症状まで様々です...
12