西原富次郎– Author –

「小田原マタニティクリニック」院長
産科・婦人科・不妊治療内科・不妊治療外科・麻酔科を担当。
東京女子医科大学病院 麻酔科で経歴をスタート
JA 静岡厚生連 静岡厚生病院 産婦人科に入職。
その後、静岡厚生病院で産科・婦人科手術・不妊治療の経験を積む。
2019年1月に小田原レディスクリニックの院長に就任。
2021年3月に医療法人社団謙翠会の理事長に就任。
《資格》
日本産婦人科学会専門医
麻酔科認定医
母体保護法指定医師
日本医師会認定産業医
NCPRインストラクター
-
出産前の準備について~身体・心・生活・経済面の準備~
出産は人生の中でも特別な体験であるため、新しい命を迎える喜びと同時に、不安や心配が募ることもあるでしょう。出産前にしっかりと準備を整えることで、その不安を軽減し、スムーズに赤ちゃんを迎えられる環境を作ることができます。 今回は小田原マタニ... -
高齢出産におけるダウン症の確率・リスクについて
近年は晩婚化によって妊娠や出産のタイミングが遅れる傾向が見られています。そのような中で医療技術の発展により、不妊治療を通じて40代での妊娠・出産も一般的になりつつありますが、高齢出産にはリスクが伴います。 その中でも特に注目されるのが、ダウ... -
30代からの妊活でまずやるべきこととは?
現代ではキャリアやライフスタイルの選択肢が増え、30代から妊活を始める女性も多くなっています。30代は妊娠・出産にとってまだまだ適齢期ですが、年齢に応じた対策を取ることが重要です。 今回は小田原マタニティクリニックより、30代の妊活でやるべきこ... -
里帰り出産で必要な準備とは?タイミングや必要な物リストも紹介!
里帰り出産は出産を控えた女性が選ぶ出産スタイルの一つであり、特に初めての出産では、実家に戻り、家族のサポートを受けながら安心して出産を迎えたいと考える方も多いでしょう。 しかし、里帰り出産には準備が必要で、タイミングや手続きなど、事前に知... -
無痛分娩で後悔する可能性は?後悔しない為に知っておくべきこと
出産は多くの女性にとって、人生で最も感動的で貴重な瞬間の一つです。しかし、それと同時に、強い痛みや身体的負担も伴います。そのため、近年では「無痛分娩」を選ぶ女性が増えています。 当院ではオンデマンド無痛分娩と計画無痛分娩を合わせて70%のマ... -
妊婦健診の内容(検査)とスケジュールについて(週何回?)
妊娠がわかると、母体と胎児の健康を守るために定期的な妊婦健診が必要となります。妊婦健診では、妊娠の進行状況や赤ちゃんの発育、母体の健康状態を確認し、万が一の異常を早期発見するための検査が行われます。 今回は小田原マタニティクリニック(オダ... -
妊娠において葉酸が必要な理由・摂取量・注意点について
妊娠を考える多くの女性にとって、栄養は重要なテーマです。その中でも特に注目されている栄養素が「葉酸」です。葉酸は、妊娠中や妊娠を計画している女性にとって欠かせないビタミンB群の一種であり、胎児の正常な発育に深く関わっています。 今回は小田... -
入院から無痛分娩までの流れ~無痛分娩の準備や分娩後の様子も紹介!
無痛分娩は、痛みを和らげながら出産を迎える方法として、多くの女性に選ばれるようになっています。従来の自然分娩では、出産に伴う強い痛みが悩みの一つでしたが、無痛分娩ではその痛みを大幅に軽減できます。 今回は小田原マタニティクリニック(オダマ... -
赤ちゃんの性別はいつどんな検査でわかる?妊娠何週目?
妊娠が判明した後、多くの妊婦さんや家族が興味を持つのが「赤ちゃんの性別」です。男の子か女の子か、家族の未来を想像する上で重要なポイントの一つと言えます。 しかし、性別がわかるのはいつ頃なのか、どのような方法で判明するのかを正確に知っている... -
妊娠中の適切な体重増加と適性体重について
妊娠は女性の体に多くの変化をもたらします。その中でも、体重の増加は重要な要素の一つです。適切な体重増加は、母体の健康を保ち、赤ちゃんの健全な発育を促すために欠かせません。しかし、どの程度の体重増加が適切であり、またどのようにしてそれを維...