西原富次郎– Author –

「小田原マタニティクリニック」院長
産科・婦人科・不妊治療内科・不妊治療外科・麻酔科を担当。
東京女子医科大学病院 麻酔科で経歴をスタート
JA 静岡厚生連 静岡厚生病院 産婦人科に入職。
その後、静岡厚生病院で産科・婦人科手術・不妊治療の経験を積む。
2019年1月に小田原レディスクリニックの院長に就任。
2021年3月に医療法人社団謙翠会の理事長に就任。
《資格》
日本産婦人科学会専門医
麻酔科認定医
母体保護法指定医師
日本医師会認定産業医
NCPRインストラクター
-
不妊治療の保険適用はどこまで?適用条件や内容、注意点などを紹介!
「不妊治療の保険適用はどこまで…?」 「不妊治療の適用条件や内容はどのようなもの?」 このような疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?不妊治療は多くのカップルにとって大きな希望となる一方で、経済的な負担も少なくありません。しかし、日本では... -
妊娠安定期はいつから?妊娠中の旅行における注意点と楽しみ方~安定期の旅行~
妊娠という特別な時期には、さまざまな体調の変化や新たな生活リズムが求められます。その中でも「安定期」という言葉は、妊婦さんにとって安心感をもたらす重要な時期です。 今回は、小田原マタニティクリニック(オダマタブログ)より、妊娠安定期の時期... -
出産の平均年齢は?何歳から高齢出産になる?
「出産の平均年齢はいくつだろう…」 「いまから出産を考えた場合、一般的に遅いのだろうか…」 このような疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?時代とともに変わる出産年齢。かつては若いうちに出産することが一般的でしたが、現代では異なる状況が見... -
高齢出産における「初産婦」と「経産婦」の違いについて
近年、日本では晩婚化や晩産化が進んでおり、高齢出産が増加しています。高齢出産とは一般に35歳以上での出産を指し、医学的には様々なリスクが伴うことが知られています。この高齢出産の中でも「初産婦」と「経産婦」というカテゴリーに分けられ、それぞ... -
ブライダルチェックと不妊検査の違いとは?費用や内容について
結婚を控えるカップルや妊娠を望む夫婦にとって、ブライダルチェックと不妊検査は重要なステップです。これらの検査は健康状態を確認し、将来的なリスクを見極めるためのものですが、その内容や目的は異なります。 今回は、小田原マタニティクリニック(オ... -
タイミング法の成功率を上げる6つの方法
タイミング法は、妊娠しやすいタイミングを予想してその周辺の時期に性交渉を行う方法であり、妊娠を望むカップルにとって重要なアプローチです。しかし、この方法がうまくいかない場合、挫折感やストレスを感じることも少なくありません。 そこで今回は、... -
「無痛分娩か自然分娩か悩む…」判断する上でのポイントは?
「無痛分娩と自然分娩は、どのような特徴があるのだろう…?」 「無痛分娩か自然分娩か、どちらにすべきか悩む…」 このような疑問や悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?出産は人生において重要な瞬間の一つであり、その過程においてはさまざまな選択... -
「不妊治療で休職したい…」職場の休職制度(休暇)と企業の理解について
「不妊治療をしっかり受けるために休職したい…」 「仕事と不妊治療の両立が難しい…」 このようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?不妊治療を受ける際、多くの人々が直面する問題の一つが仕事と不妊治療の両立です。不妊治療は時間やエネルギー... -
「妊活、もう疲れた…」と思った時の乗り越え方・対処法について
妊活は多くのカップルにとって、喜びや希望と同時に大きなプレッシャーやストレスをもたらすものです。長い期間をかけて妊娠を望み続ける中で、時には「もう疲れた」と感じることも少なくありません。 そこで今回は小田原マタニティクリニック(オダマタブ... -
妊活は何から始めたらいいのか?
「妊活は何から始めたらいいのだろう…」 「妊活を始めるにあたって知っておくべきことはあるだろうか…」 妊娠を目指す「妊活」は、夫婦にとって大切なライフイベントの一つです。妊活を始めるには何から取り組めば良いのか、どのような準備が必要なのか、...