


DHEA
NB-X
チラーヂン
メトグルコ
高濃度ビタミンC
漢方外来
栄養解析
整体治療
鍼灸治療
私たちの体内で自然に作られるホルモンの一種で、特に若い頃に多く分泌されます。
加齢とともにDHEAの分泌量は減少し、それに伴って体のさまざまな機能にも変化が起こります。
DHEAは、体内でエストロゲンやテストステロンといった性ホルモンに変換される「ホルモンのもと」のような役割を持っています。そのため、DHEAを適切に補うことで流産率の低下、着床率の改善、卵子の質や妊娠率が増加するといった効果が期待できます。
肌荒れ・ニキビ・頭痛・月経不順などが見られることがあり、まれに体毛が濃くなるといった「男性化」の症状が出ることもあります。
また、ホルモン関連のがんの既往がある方や、妊娠中・授乳中の方には使用できない場合があります。
DHEAは医師の診察と検査に基づいて、必要な方にだけ適切に処方するお薬です。
自己判断での使用はおすすめできませんので、必ず医師と相談して使用しましょう。
NB-X®は、ビタミンB群を中心に、体のエネルギー代謝や健康維持をサポートする栄養素をバランスよく配合したサプリメントです。
ビタミンBは、私たちの体の中で様々な働きをしており、エネルギーをつくったり、お肌の健康を保ったりと、毎日の元気に欠かせない水溶性ビタミンです。
ビタミンBは全部で8種類あり、それぞれが互いに助け合いながら働くため、単体ではなく「まとめて摂る」ことが大切とされています。
NB-X®には、その8種類すべてのビタミンBに加え、ビタミンBと似た働きをする栄養素(イノシトール、ベタイン、L-カルニチン)や核酸成分(さけ白子由来)も含まれており、細胞の再生や代謝にも役立つ配合となっています。
また、独自の「ウルトラシールド加工」により、ビタミンB特有のにおいも抑えられており、飲みやすさや安定性にも配慮されています。れに伴って体のさまざまな機能にも変化が起こります。
用法・用量を守って正しく使用することが大切です。
気になる症状が出た場合は、すぐに使用を中止し、医師に相談しましょう。
甲状腺ホルモンの一種である「サイロキシン」を有効成分とするお薬です。
甲状腺ホルモンは、体のエネルギーを作る働きや体温の調整、心臓や脳の働きなど、私たちの体のさまざまな機能に関わっています。ところが、甲状腺の働きが低下すると、ホルモンが不足し、疲れやすい、体が冷えるといった症状が現れることがあります。
チラーヂンは、こうした甲状腺ホルモンの不足を補い、体調を整えるために使用されます。
甲状腺ホルモンは、体の代謝やホルモンバランスを保つためにも重要な役割を果たしており、不足すると月経不順や排卵障害、妊娠しづらい状態になることがあります。
チラーヂンを服用することで、ホルモンバランスを整え、妊娠しやすい身体づくりをサポートします。
適量を飲んでいれば副作用は現れませんが、過剰に飲むと上記のような症状が出ることがあります。自己判断での量の調整はせず、医師の指示に従いましょう。
メトグルコは血糖値を下げるお薬で、主に糖尿病の治療として使用されています。
近年では不妊治療にも使われており、特に多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方に有効とされています。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方はインスリンの働きが弱まり、ホルモンバランスが崩れて排卵障害を起こすことがあります。メトグルコはこのインスリンの働きを助け、ホルモンのバランスを整え、排卵を促します。その結果、月経周期が整ったり、排卵が起こりやすくなることで、妊娠の可能性を高めることができます。
メトグルコは比較的安全性の高い薬ですが、お腹の張り・下痢・吐き気などの副作用が出ることがあります。使用する場合は、医師の指示に従い服薬しましょう。
健康診断では「異常なし」と診断されても、なんとなく調子が悪かったり、元気が出ない場合、実は栄養不足が原因かもしれません。
食事を意図的に変更し、栄養状態を改善することで、体を構成する約37兆個の細胞の働きを向上させ、様々な病気の根本的な改善を目指すという療法です。に多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方に有効とされています。
お悩みの症状や普段の食生活についてを詳しくお聞かせください。
血液検査では一般的なものとは異なり、50~70項目以上の詳細な項目の検査を行います。
5つの栄養素が正しく吸収され利用されているのか、どのくらい不足しているのかを調査します。
栄養解析レポートに基づいて、一人ひとりに合わせた食事の指導やサプリメントの選択を行います。
当院で取り扱っている「MSSサプリメント」は、低アレルゲンであることはもちろん、不快症状や消化管症状を起こさないよう工夫してつくられた医療専売品のサプリメントです。健康的な生活を支えるために必要な栄養素をバランスよく補給し、特にビタミンB群やアミノ酸、ミネラルなどの成分が体の機能をしっかりサポートします。
市販のサプリメントとは違い、消化吸収しやすく効果を実感しやすいのが特徴です。
当院では不妊治療の一環として「整体治療」を取り入れています。
整体は身体の歪みや血流の滞り、自律神経のバランスなどを整えることを目的とし、妊娠しやすい身体づくりをサポートします。
骨盤は子宮や卵巣を支えている「土台」のような存在です。
骨盤がゆがんでいたり、姿勢が崩れていると、骨盤内の血流が悪くなったり、子宮の位置が不安定になることで、妊娠しにくい状態になることがあります。
整体では骨盤を正しい位置に整え、子宮や卵巣の働きを助ける環境を整えます。の方に有効とされています。
ストレスが多かったり、生活リズムが乱れていると、自律神経が乱れやすくなります。
自律神経はホルモンの分泌を司る視床下部とも関係が深いため、乱れると排卵や月経周期に影響を与えることがあります。
整体では体の緊張をゆるめ、自律神経を整えることを目的に施術を行います。
これにより、ホルモンバランスの改善が期待できます。
体の冷えや血流の悪さは、妊娠にとって大きな妨げになることがあります。
整体によって筋肉の緊張をほぐし、内臓の血流やリンパの流れを促進することで、体質改善にもつながります。
不妊治療中は精神的なプレッシャーや不安が積み重なりやすいものです。
整体では体の緊張をほぐしながらリラックス効果も期待できます。
当院では1か所の整体院と提携しております。
骨盤矯正を中心に現在の症状やお悩みに合わせた施術を行っていますので、どうぞお気軽にご相談ください。
KOTO(コトー)カイロプラクティック小田原本店
住所:〒250-0874 神奈川県小田原市鴨宮550-3
(小田原厚木道路 小田原東IC 車で2分)
TEL:0465-20-3468
定休日:不定期
https://koto-chiro.com/
中国の伝統医学を元に、日本で独自に発展した伝統的な医薬品です。
自然界に存在する植物・鉱物・動物由来の素材を組み合わせて作られており、体質やバランスの乱れを整えることを目的としています。
不妊治療において漢方薬は、妊娠しやすい体質を整えるための補完的な役割を担っています。西洋医学では、排卵誘発や体外受精など直接的なアプローチが行われる一方で、漢方薬は身体全体のバランスや機能を整えることで、自然な妊娠力を高めることを目的とします。効果としては、月経不順や排卵障害の改善、子宮や卵巣への血流促進、着床環境の整備、ストレスの軽減、体力の回復などです。特に、冷え性やストレスが強い人、原因不明の不妊、流産を繰り返すケースなどでは、漢方薬が有効に働くことがあります。
体質の改善には一定の時間が必要であり、即効性は期待できません。
効果が現れるまで数か月以上かかる場合があります。
通常のビタミンCよりも高い濃度で含まれているビタミンCのことを指します。
ビタミンCは水溶性のビタミンで、抗酸化作用や免疫力の向上、コラーゲンの合成を助けるなど、体にとって重要な栄養素です。
高濃度ビタミンCは、主に点滴で使用されることが多く、美容や健康をサポートする目的で利用されます。、体質やバランスの乱れを整えることを目的としています。
ビタミンCには強い抗酸化作用があり、卵子や精子を傷つける酸化ストレスを減らし、質の向上を助ける効果が期待できます。さらに、血流を良くすることで子宮や卵巣の働きを高め、妊娠しやすい体づくりをサポートします。
高濃度ビタミンCは点滴によって体内に投与します。
比較的安全性が高いとされていますが、体質や体調によっては副作用が生じることがあります。一般的な副作用としては、点滴中や点滴後に軽い吐き気や頭痛、めまいを感じることがあります。気になる症状が現れた場合は、速やかに医師に報告しましょう。
当院では、不妊治療の一環として「鍼灸治療」を取り入れています。
鍼灸とは体のツボに鍼を刺したり、艾を使って温めたりすることで、血流や神経の働きを整え、自然治癒力を高める治療法です。薬を使わず副作用が少ないのが特徴です。えることを目的とし、妊娠しやすい身体づくりをサポートします。
血流を促進する作用があるとされており、これによって子宮や卵巣への血液供給が改善され、着床しやすい子宮内膜が作られやすくなります。
自律神経や内分泌系に働きかけることで、エストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンのバランスを整える効果が期待できます。
不妊治療中は精神的ストレスが大きく、これがホルモン分泌にも影響する可能性があります。鍼灸にはリラクゼーション効果があり、副交感神経を優位にすることで心身のバランスを整える助けとなります。
薬剤治療と比べて身体への負担が少ないため、体質改善を目的とした中長期的なサポートとして取り入れやすいのがメリットです。
当院では2カ所の鍼灸院と提携しております。
提携鍼灸院の担当医が患者様の状態に応じた最適な施術をご提案しますので、どうぞお気軽にご相談ください。合わせた施術を行っていますので、どうぞお気軽にご相談ください。
①劉先生鍼灸(針灸)院
住所:〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1-4-5倉持ビル3F
TEL:0465-24-2122
定休日:火・水曜日、年末年始
http://www.ryu-sensei.com/
②湘南レディース鍼灸治療院
住所: 〒259-1207 平塚市北金目1-5-11スカイヒルズ105
TEL:0463-58-2511
定休日:年末年始・お盆・GW
https://hari-pro.com/
小田原マタニティクリニック
〒250-0045 神奈川県小田原市城山2-1-5
Tel. 0465-35-1103
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:30-12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● (初診) |
17:30-19:00 | ● | 手術 | - | 手術 | ● | 手術 | - |
※各診療科で診療時間が異なります詳しくはこちら
小田原マタニティクリニック
〒250-0045 神奈川県小田原市城山2-1-5
Tel. 0465-35-1103
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00-12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - |
15:00-18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
〔休診日〕水曜・日曜・祝日
※各診療科で診療時間が異なります詳しくはこちら