胎児超音波診断(4Dエコー同時実施可能)
赤ちゃんの病気とその検査・診断について
このたびは、ご妊娠おめでとうございます。ご家族の皆様もさぞ喜びのことと思います。しかし、中には妊娠されたことの喜びを感じておられるだけでなく、これまでと違う状況や感覚に戸惑っている方や、おなかの赤ちゃんは健康に生まれてくるのだろうかと漠然とした不安を抱えている方もおられるのではないでしょうか。
ほとんどの赤ちゃんは何も問題なく元気に生まれてきます。しかし、赤ちゃんの 5%程度には何らかの先天的な異常があることが知られています。この異常の中には、生命にまったく影響しない軽度なものから、出生前に診断して早期に治療を行うことで問題なく発育するもの、病気とわかっていても現時点では治療法のないもの、致死的と判断される重篤なものまで、さまざまなものがあります。
これら先天性(生まれつき)の病気には、形態的な異常をもつもの、内科的な病気、精神運動発達の異常などがあり、その原因は染色体や遺伝子の異常によるもの、物理的な異常によるものなどさまざまで、原因不明のものも少なくありません。
近年の周産期領域の医療の進歩は著しく、子宮内の赤ちゃんの状態をかなり正確に評価できるようになり、また、診断時期もしだいに早まってきています。そのため妊娠の早い時期に、赤ちゃんのいろいろな状況に直面してしまうことが生じます。それらの中には、赤ちゃんの形態的異常だけでなく、染色体異常のリスクがどれくらいあるかの情報も含まれます。
妊婦健診中に分かるこれらの情報についての考えは、妊婦さん毎にさまざまで、いろいろな意見をお持ちの方がおられます。例えば、「治療で治るような病気であれば出生前に診断して欲しい」、「自分の子供のことでわかることはすべて教えてほしい」、「不妊治療でやっとできた子供なので、赤ちゃんについてのマイナスの情報は知らせないで欲しい」などです。
超音波検査を含む出生前検査の結果は基本的にご両親の情報です。その情報には性別のような情報から赤ちゃんの内臓の病気を疑う情報、染色体異常を疑う情報まで様々なものが含まれます。
そのため、御両親にはその情報を知る権利があると同時に、反対にその情報を知らせて欲しくない、つまり知りたくないと言う権利もあります。
この機会に、ご夫婦でこのことについて十分ご相談頂き、希望をお伝えいただければ、ご夫婦の意思に沿って対応させていただきます。なお、その希望の修正はいつでも可能です。
超音波検査 (胎児スクリーニング検査)
超音波検査は、お母さんの負担も少なく、赤ちゃんにも安全で、簡便に多くの情報を得ることができる検査です。通常の妊婦健診でも、赤ちゃんの発育などの観察を行いますが、当院では、異常が起こりやすい時期や観察しやすい時期に合わせて、目的を決めた詳しい超音波検査(胎児スクリーニング検査)を行っています。
胎児スクリーニング検査は、妊娠初期(11-13w)、中期(18-20w)、後期(28-30w)に行っています。
妊娠初期スクリーニング検査では、赤ちゃんに大きな形態的な異常がないかを検査すると共に、赤ちゃんの発育、胎盤の形成や臍帯付着部位などを評価します。
妊娠中期と後期のスクリーニング検査では、赤ちゃんの発育は順調か、胎盤や臍帯に異常はないか、羊水量に異常はないかなどとともに、成長に伴い観察しやすくなった赤ちゃんの形態を幅広く評価します。この検査は、出産に向けて妊娠中や分娩時に予想されるトラブルに対応できるようすること、また、赤ちゃんのより健康な発育のために最も適した妊娠・分娩管理をおこなうことを目的に行っています。
注)お腹の中の赤ちゃんを見ることができる超音波検査ですが、もちろん分からないこともあります。超音波検査で診断できない病気には次のようなものがあります。
- 小さい病気など:赤ちゃん自身が小さいため小さな形の異常は見つけることが出来ません。皮膚の病気なども診断できません。また、超音波のビームが届かない場合(子宮の向き、子宮筋腫の合併、腹部の手術瘢痕、母体の肥満などのため)や赤ちゃんの向き、羊水の状態により診断が出来ない場合があります。
- 機能的な異常:超音波検査は主に形態的な異常を診断する検査です。各臓器の形の異常は確認できますが、働きがうまくいっているかどうかの診断は、心臓を除いて一般に困難です。
いつもの妊婦健診のエコーと何が違うのか?
通常の妊婦健診で行っているエコーでは、推定体重、羊水量、胎動、頚管長や胎盤位置などを見ます。胎児発育の評価、well beingの評価、前置胎盤や切迫早産徴候の確認などが目的となります。一方、胎児スクリーニング検査は、胎児の先天的な形態異常などを確認する目的で行います。
胎児超音波診断(胎児超音波スクリーニング検査)とは
赤ちゃんに形態異常がないかどうか、外見上や構造異常を確認するための精密な超音波検査で、出生前検査のひとつです。
万が一、赤ちゃんに異常が見つかった場合、専門機関と連携し、妊娠管理や分娩時の対応、産まれた後の赤ちゃんの管理や予想される治療経過などについて、事前に準備や心構えができるというメリットがあります。
ただし、検査により赤ちゃんの病気がすべて見つかるわけではありません。
生まれてきて初めてわかる病気も多くある点をご了承ください。
検査でわかること
心臓の部屋が4つに分かれているか、穴が開いていないか、口蓋裂がないか、脳や脊椎、肺、胃、腸、大血管、腎臓、膀胱、生殖器、四肢に異常がないか、へその緒や胎盤の状態に問題がないか、羊水の量、血流状態など、多数の項目を観察します。妊娠週数により検査できる内容も異なるため、初期・中期・後期の3度の検査を推奨しています。
- 初期[11~13週]
染色体異常(ダウン症候群や13トリソミー)のリスクを診断するための NT(首の後ろのむくみ)を計測できる時期
- 中期[18~20週]
赤ちゃんがエコーに映りやすく器官の細部の検査に適した時期。
※4Dエコーは妊娠中期の実施をおすすめしています
後期にわかる異常(小腸閉鎖症や四肢短縮症など)のチェックができる時期。胎盤の状態を調べることで出産時のリスク軽減にもつながります。
※赤ちゃんの位置や動き、羊水量などによって、赤ちゃんのお顔が鮮明に見えないことがございますのでご了承ください。
費用
- 胎児超音波スクリーニング検査・・・各20分 1回8,800円
- オプション 4Dエコー同時実施・・・+2,200円
(4Dエコー単独実施の場合・・・5,500円)
留意事項
胎児スクリーニング検査は赤ちゃんの先天性の形態異常を見つける検査のため、録画はしておりません。
オプションの4Dエコーを同時に実施することで、録画が可能になります。
胎児超音波技師 原田宙実
[経歴]
大阪大学医学部保健学科出身 看護師 助産師
大阪大学医学部付属病院 総合周産期母子医療センターにて年間2,000例の胎児エコーを実施した経験のある胎児エコー検査のスペシャリスト
[所属学会]
日本超音波医学会 日本胎児心臓病学会
FMF NT・NB・TR・DV・Preeclampsia screening ライセンス取得