


ご妊娠おめでとうございます。
南足柄市では安心して出産や子育てができるよう、妊娠期から出産・子育て期までご利用いただけるサービスや育児相談・経済的支援があります。
妊娠したかもと思ったらまずはクリニックに受診しましょう。
妊娠の診断を受けたら、妊娠届出書を提出して、母子健康手帳を受け取ります。
住所 | 南足柄市関本569番地 ヴェルミⅡ 3階 |
---|---|
開所 | 月~金…午前8時30分~午後5時 |
南足柄市
https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/kurashi/fukushi/hahako/boshi_kenko_techo.html
国民健康保険の加入者が出産したときに世帯主に50万円が支給します。
妊娠85日以上であれば、死産・流産(この場合医師の証明が必要)にかかわらず支給対象になります。
ただし、他の健康保険などから出産育児一時金が支給される場合は支給できません。
※ 出産日等の翌日から起算して2年を経過すると時効となり、支給できませんのでご注意ください。
詳しくはこちら
南足柄市
https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/kurashi/nenkin/kokuhokyuufu/shussan_ikuji_ichijikin.html
対象者 | 申請時点で南足柄市に住所があり、妊娠届出をして助産師等と面談、アンケートを実施した妊婦。 ※医師による妊娠の診断を受けている方が対象です。 ※他の自治体で、「国の出産・子育て応援給付金事業」による「出産応援金(クーポン含む)」を受けている場合は対象になりません。 ※転入等された方で、他の自治体で本事業に相当する給付金の支給を受けていない方は、 南足柄市こども育成課までご相談をお願いいたします。 |
---|---|
必要なもの | ・出産応援金申請(請求)書 ※助産師等との面談時にもらいます。 ・印鑑 ・妊婦名義の振込口座確認書類の写し |
申請期限 | 子の出生日まで |
対象者 | 申請時点で南足柄市に住所があり、出生した児童の新生児訪問等で保健師等と面談した保護者。 ※他の自治体で、「国の出産・子育て応援給付金事業」による「子育て応援金(クーポン含む)」を受けている場合は対象になりません。 ※転入等された方で、他の自治体で本事業に相当する給付金の支給を受けていない方は、こども育成課までご相談ください。 |
---|---|
必要なもの | ・子育て応援金申請(請求)書 ※出生の手続き時にもらいます。 ・印鑑 ・保護者名義の振込口座確認書類の写し |
申請期限 | 生後4か月ごろまで |
詳しくはこちら
南足柄市 出産・子育て応援事業
https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/kurashi/kosodate/teate/p07126.html
産後ケアとは産後のママの心身を回復させるための制度です。 出産後、お母さんが少しでも安心して子育てができるよう経験豊富な助産師が体調管理や育児をサポートします。
南足柄市に住所がある生後1年未満の赤ちゃんとママ
種類 | 利用負担金 | 利用上限 |
---|---|---|
通所3時間型 | 0円 | 合わせて7回 |
通所6時間型 | 500円 |
当院にて分娩予約された患者様は、無料で送迎サービスをご利用いただけます。
運行日 | 月・火・木・金・土 |
---|---|
運行時間 | 9:00~17:00 |
電車でお越しの場合 | 小田原駅西口から徒歩3分 |
---|---|
お車でお越しの場合 | 県道74号線 約26分 |
犬は多くの子を産み、お産が軽いことから「安産の守り神」といわれています。
そのため日本では古くから赤ちゃんが無事に生まれてくることを願って、戌の日に帯を巻いて神社に安産祈願を行う風習があります。
妊娠5ヶ月を迎えてから最初に訪れる戌の日にお参りをするのが一般的ですが、あくまでも風習なのでご自身の体調に合わせて日程を決めましょう。
報徳二宮神社
〒250-0014 神奈川県小田原市城内8-10(小田原城址公園内)
https://www.ninomiya.or.jp/
三嶋神社
神奈川県 足柄上郡大井町 上大井331
https://mishimajinja.or.jp/
小田原マタニティクリニック
〒250-0045 神奈川県小田原市城山2-1-5
Tel. 0465-35-1103
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00-12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - |
15:00-18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
〔休診日〕水曜・日曜・祝日
※各診療科で診療時間が異なります詳しくはこちら